(Rosenblum & Pinker 1983) バイリンガルは名前を覚えにくい

モノリンガル児は、対象物の性質とその名称とを関連付ける傾向が強く、バイリンガル児はむしろ対象物の社会的なコンテキストと名称とを関連づけようとする。そのため対象物の名称の記憶という点では、バイリンガルはモノリンガルと比較すると不利な傾向がある。

Child Dev. 1983 Jun;54(3):773-80.

Word magic revisited: monolingual and bilingual children's understanding of the word-object relationship.

Rosenblum T, Pinker SA.

Abstract
We examined the claims that preschool children regard an object's name as being inseparable from its intrinsic properties and that bilingual children relinquish this notion earlier than monolingual children. 12 monolingual and 12 bilingual children of equivalent SES, nonverbal intelligence, talkativeness, and willingness to consider counterfactual situations were asked whether various objects could be renamed and then asked to identify objects by nonsense names and names for other objects. Virtually all the children performed the renaming tasks without error, and the monolinguals and bilinguals were equally likely to assent to renaming objects. However, monolinguals were more likely to mention an object's properties when justifying an answer, whereas bilinguals were more likely to mention the social context of the renaming act. These findings suggest that neither bilingual nor monolingual children are necessarily subject to "word magic"; rather, monolinguals have learned that an object can have more than 1 name by virtue of its various attributes, whereas bilingual children have learned, in addition, that an object can have more than 1 name by virtue of the different social contexts in which its name is used.
PMID: 6851719 [PubMed - indexed for MEDLINE]
Word magic revisited: monolingual and bilingual children's understanding of the word-object relationship. - PubMed - NCBI

言葉の魔術の再検討:モノリンガル・バイリンガル小児の、単語対象物関係の理解
就学前児童は対象物の名称を内在的特性と不可分とみなすが、バイリンガル小児はこの考えをモノリンガル小児よりも早期に放棄するという主張を検討した。社会経済的地位、非言語的知能、口数、そして事実と異なる状況を配慮する意志において同等の、12例のモノリンガルと12例のバイリンガル小児に、様々な対象物に別な名前をつけられるかどうか、そして対象物をナンセンスな名称や他の対象物の名称で同定できるかどうか質問した。実質的には、すべての小児が改名課題を誤りなく遂行した。モノリンガルとバイリンガルは、対象物の改名を同程度に受け入れた。しかしながら、モノリンガルは回答を正当化するときに対象物の特徴により言及する傾向にあった。一方バイリンガルは、改名行為の社会的脈絡により言及する傾向があった。これらの所見は、バイリンガル・モノリンガル小児のどちらも「言葉の魔術」の対象である必要がないことを示している。むしろ、モノリンガルは対象物の名称が様々な性質により複数ありうることを学習している。一方でバイリンガル小児はそれに加えて、対象物の名称が、使われている社会的脈絡の違いにより複数ありうることを学習している。

「言葉の魔術 word magic」とは「実体のない抽象概念をあたかも実体のあるもののように錯覚すること」であり、C. K. Ogden により命名された概念。