(Marrero, Golden & Espe-Pfeifer 2002) バイリンガル機能の脳局在

バイリンガル脳損傷が生じた患者に対して、その後の言語の状態を調べることにより、バイリンガル機能の脳局在性を調べることができる。過去の調査結果の分析では、第2言語獲得の状況により脳の異なる部分に機能が局在することが分かってきた。

Clin Psychol Rev. 2002 Apr;22(3):465-80.

Bilingualism, brain injury, and recovery: implications for understanding the bilingual and for therapy.

Marrero MZ, Golden CJ, Espe-Pfeifer P.
Center for Psychological Studies, Nova Southeastern University, 3301 College Avenue, Fort Lauderdale, FL 33314, USA.
Abstract

Psychologists and other therapists are seeing an increasingly large number of bilingual individuals. Such clients are a special challenge when there has been some type of brain injury or disease because of the seemingly unpredictable effect such disorders may have on language skills, impacting either or both of the client's languages and interfering with internal speech that plays a role in higher cognitive functions such as insight and awareness. While there are many clinical assumptions about which language will show the least impairment or recover the best, such suppositions based on clinical lore are often contradictory. A review of the literature finds that the outcome of brain injury may be influenced by factors such as cerebral representation of a secondary language, method of language acquisition, age of acquisition, premorbid language proficiency, and style of learning in an individual. Neuropsychological concepts that can explain these findings are examined, along with their implications for therapy, and rehabilitation.
PMID: 17201194 [PubMed - indexed for MEDLINE]
Bilingualism, brain injury, and recovery: implications for understanding the bilingual and for therapy. - PubMed - NCBI

バイリンガル脳損傷、回復:バイリンガルの理解や治療への関連性
心理学者や他の治療専門家は、増加し続ける多数のバイリンガル症例を目の当たりにしている。何らかの脳損傷や疾患を持つ場合、このような患者は特別な挑戦となる。言語スキルにおいて外見から予測できない結果をそのような障害が有しているかもしれないからである。片方あるいは両方の患者の言語へのインパクトや、洞察や認識のような高次認知機能の役割を果たす内的言語能力への干渉のような結果を。一方で、どちらの言語が少ない障害を示したり、よく改善するかに関しては、多くの臨床的な前提があり、臨床的な知識に基づくそのような想定は、しばしば矛盾した結果となる。文献のレビューにより、脳損傷の結果は第2言語の脳表現、個々の言語獲得の方法、獲得年齢、発症前の言語上達度、学習方法といった因子による影響が認められた。これらの知見を説明可能な神経精神学的概念が、治療やリハビリへの予想される結果と共に検討された。