(Abutalebi 2009) バイリンガル失語の回復

バイリンガル人口の増加に伴い、バイリンガル失語の問題も拡大しつつある。しかし、その治療方法どころか、発生メカニズムや診断方法のガイドラインすら確立出来ているとはいえない。それはバイリンガル自体にバリエーションが多く、各言語をコントロールしている脳の領域が症例により異なることも、理由の一つであろう。当分はこの研究のような、fMRIで観察しながら適切な治療法を探るような方法が最も有効であろう。そしてこのような情報の蓄積により、より適切な対応方法が確立されることを期待しよう。

http://www.sciencedirect.com/science/page/jcover/0093934X_01180001_cov150h.gifBrain Lang. 2009 May-Jun;109(2-3):141-56.

Bilingual aphasia and language control: a follow-up fMRI and intrinsic connectivity study.

Abutalebi J, Rosa PA, Tettamanti M, Green DW, Cappa SF.
Vita-Salute San Raffaele University and Division of Neuroscience, San Raffaele Scientific Institute, Milan, National Neuroscience Institute, Italy. abutalebi.jubin@hsr.it

Abstract
In a world that is becoming more multilingual, bilingual aphasia is a clinical problem with a major clinical impact. However, at present we lack causal explanations of the many features of recovery patterns and there is no consensus about the language in which the patient should receive speech therapy. Further advance requires an understanding of the dynamics of recovery. In a novel longitudinal, single-case study, we combine fMRI and dynamic causal modeling to examine the effects of specific language treatment for picture naming on the representation and control of language areas during the course of recovery. Improved performance in the treated language was associated with increased activation in language areas. Consistent with theoretical expectations, causal modeling indicated increased connectedness of the control and language networks for the treated language. This functional approach holds great promise for investigating recovery patterns and the effects of specific language treatment in bilingual aphasic patients.

PMID: 19427522 [PubMed - indexed for MEDLINE]
Bilingual aphasia and language control: a follow-up fMRI and intrinsic connectivity study. - PubMed - NCBI

バイリンガル失語と言語コントロール: fMRI経過観察と内因性結合の研究
世界ではマルチリンガルが増加しつつある。バイリンガル失語は臨床的に問題であり、臨床上のインパクトも大きい。一方で、回復パターンの多くの特徴に関しては、今のところ原因の説明はできていない。患者が受けるべき言語療法の、言語に関する合意もできていない。さらなる進歩には、回復のダイナミクスへの理解が必要だ。回復過程における言語野の再現と調整に関する新規の長期的な単一症例研究において、絵に名前をつけさせる特別な言語療法の効果を検討するため、fMRIと動的因果モデルを併用した。治療された言語のパフォーマンスの改善は、言語野の活動性の増加と関連していた。理論的予想は事実と一致しており、コントロールの一貫性や治療された言語の言語ネットワークの増加を因果モデルは示した。バイリンガル失語からの回復パターンや、特殊な言語療法の効果の調査に対して、機能的アプローチには大きな見込みがある。