(Green, et al. 2010) バイリンガル失語の回復パターン

バイリンガルにおいては、それぞれの言語が脳のどの領域で処理されているかは一定していないと考えられている。それはバイリンガルにおける脳損傷患者の症状発現や言語の回復が、非常に様々なパターンを示すことからも明らかである。

個々の症例で言語処理の脳局在が異なることが、バイリンガルに対する研究を困難なものとしている。さらにそこへ、言語間の距離、第二言語学習の時期、文化等を含むその他様々な環境要因、さらに人種を含む遺伝的要因が複雑に絡んでくるのであろう。

http://www.tandfonline.com/na101/home/literatum/publisher/tandf/journals/content/paph20/2011/paph20.v025.i06-07/paph20.v025.i06-07/production/paph20.v025.i06-07.cover.jpgAphasiology. 2010 Feb;24(2):188-209. Epub 2009 Sep 16.

Language control and parallel recovery of language in individuals with aphasia.

Green DW, Grogan A, Crinion J, Ali N, Sutton C, Price CJ.
University College London, UK.

Abstract
Background:
The causal basis of the different patterns of language recovery following stroke in bilingual speakers is not well understood. Our approach distinguishes the representation of language from the mechanisms involved in its control. Previous studies have suggested that difficulties in language control can explain selective aphasia in one language as well as pathological switching between languages. Here we test the hypothesis that difficulties in managing and resolving competition will also be observed in those who are equally impaired in both their languages even in the absence of pathological switching.
Aims:
To examine difficulties in language control in bilingual individuals with parallel recovery in aphasia and to compare their performance on different types of conflict task.
Methods & Procedures:
Two right-handed, non-native English-speaking participants who showed parallel recovery of two languages after stroke and a group of non-native English-speaking, bilingual controls described a scene in English and in their first language and completed three explicit conflict tasks. Two of these were verbal conflict tasks: a lexical decision task in English, in which individuals distinguished English words from non-words, and a Stroop task, in English and in their first language. The third conflict task was a non-verbal flanker task.
Outcomes & Results:
Both participants with aphasia were impaired in the picture description task in English and in their first language but showed different patterns of impairment on the conflict tasks. For the participant with left subcortical damage, conflict was abnormally high during the verbal tasks (lexical decision and Stroop) but not during the non-verbal flanker task. In contrast, for the participant with extensive left parietal damage, conflict was less abnormal during the Stroop task than the flanker or lexical decision task.
Conclusions:
Our data reveal two distinct control impairments associated with parallel recovery. We stress the need to explore the precise nature of control problems and how control is implemented in order to develop fuller causal accounts of language recovery patterns in bilingual aphasia.
PMID: 20186261 [PubMed] PMCID: PMC2826155 Free PMC Article
Language control and parallel recovery of language in individuals with aphasia. - PubMed - NCBI
PDF
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2826155/bin/paph24-188_f1.jpg
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2826155/bin/paph24-188_f2.jpg

失語症患者における言語のコントロールと言語の並行回復

背景:
バイリンガル話者の脳卒中後の言語回復パターンが異なっている理由の根拠は、良くわかっていない。我々のアプローチは、言語の再現性をその制御に関与する機序から鑑別するものである。過去の研究において言語の制御の困難さは、言語間での病理学的スイッチングの場合と同様に、一言語においても選択的な失語で説明できることが示されてきた。ここでは、競合の管理や解決の困難さは、病理学的スイッチングのない、両方の言語が同程度に障害された患者にも認められるという仮説をテストする。
目的:
失語から並行回復しているバイリンガル患者での言語制御の困難さを検討すること、そして異なるタイプのコンフリクトタスクでのパフォーマンスを比較すること。
方法:
脳卒中後の 2言語の並行回復を示す2例の右利きの非ネイティブの英語を話す患者と、非ネイティブの英語話者のバイリンガルの対照グループにて、英語の現況や第一言語や3つの明示的なコンフリクトタスクの完了を記述した。これらのうち2つは言語のコンフリクトタスクである。英語における語彙の判定タスク、つまり各個人が英単語と非単語を区別するものと、ストループタスク、つまり英語と第一言語のタスクである。3つめのコンフリクトタスクは、非言語のフランカータスクである。
結果:
どちらの失語症患者も、英語や第一言語での絵画記述タスクは障害されていたが、コンフリクトタスクの障害のパターンは異なっていた。左皮質下障害の患者は、言語タスク(語彙判定とストループ)におけるコンフリクトが異常に高いものの、非言語フランカータスクでは認められなかった。対照的に、左頭頂部の広範な障害の患者は、ストループタスクのコンフリクトはフランカーや語彙判定タスクよりも少なかった。
結論:
データは、二つの異なる調節機能障害が並行回復に関連していることを明らかに示している。調節上の問題の詳細な性質や、発達のために実行される調整、バイリンガル失語の言語回復パターンの原因となる理由の調査の必要性を強調する。